⑱切り土の土地であること斜面の土を削った、切り土の墓地であること。切り土の土地は地盤が強固です。「吉相墓」は、地盤が固い安定した墓所に、寒冷地以外は、基礎のコンクリートを打たずに建立します。 埋立地は墓地には向いていません。地盤が固まっていないので安定せず、石塔が傾く可能性があります。また、下にゴミなどが埋められていたら埋立地ガスが発生し、人が住むにも、お墓にも適しません。 近年は、埋立地が地震の時に液状化することが、言われています。液状化現象とは、地震の際に、地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象です。発生する場所は砂丘地帯や三角州、港湾地域の埋め立て地などですが、その様な場所は、墓地には適していません。 水が湧き出る場所や湿地は、埋め立てても、水気・湿気が多い土地になるので、墓地に使えません。 地盤がしっかりしていて、少し低くなっている程度なら、盛り土して埋め立ててから、深さ一尺に付き一年の年月が過ぎて安定すれば、墓地として使用出来ます。 |
土地の古い悪因縁も関係します。古戦場の跡や刑場の跡などは悪因縁があり、他家の古い墓所の後は、その他家の悪い家庭運に、似たことになりがちです。 悪因縁のない土地に、斜面の土を削って、新しく造成した墓地が良いのです。 「吉相墓」は、常に大地の恩恵を強く受けることが出来る様に、大地に根差した造立がなされています。 大地の恩恵を受けて建つ「吉相墓」の、墓所内を覆うお墓の土は、大地そのものであって、単なる土壌ではありません。 お墓は家の根として、大地にしっかり根付いて安定してこそ、家系の安定をもたらします。 お墓は家系のために、供養と、ご先祖様への報恩感謝と、子孫への願いを込めて建立するものです。 「吉相墓」は、ご先祖様を手厚く祀り、子孫の繁栄と家系の安泰を願う大切な家の根であり、ご先祖様への感謝の心を形にしたものです。 |
感謝の祭祀が吉相 |
|
⑲顕幽一如の菩提 ⑳子孫繁栄の恩 ㉑家系の永続の恩 ㉒子孫繁栄の願いを形に ㉓孝の極致の親孝行 |
㉔建立者の報恩感謝 ㉕報恩感謝に祀る(心が相に表れる) ㉖報恩感謝に祭る(心が行いに表れる) ㉗報恩感謝に供養する |
手厚く祀る吉相 |
幽界の吉相 |
---|---|
㉘吉相の菩提 ㉙供養することが第一義 ㉚左上右下の祀り ㉛遺骨を大地に還す ㉜戒名を刻入し霊を祀る ㉝石に霊が宿る ![]() |
㉞幽界の名で祀る ㉟各宗教宗派に合った祀り ㊱敬神崇祖 ㊲五輪塔の先祖供養塔 ㊳お墓を崇敬する ㊴先祖の冥福と子孫の幸福 |